認知症 セロトニン 腸内フローラ

セロトニン

セロトニンは人間の精神面に大きな影響与え、心身の安定や心の安らぎなどにも関与することから、オキシトシンとともに『幸せホルモン』とも呼ばれます。

幸せホルモンと言われるセロトニンは体内で作りさすことが出来ません。食べ物から摂取し体内で作り出されます。

もしセロトニンが体内で作り出すことが出来なくなっていまったら、どんな影響があるのでしょう。

セロトニン不足が招く精神疾患

セロトニンが不足すると、気分の落ち込みや無気力症状などのいわゆる『セロトニン欠乏脳』と言われる症状を発症します。

また不眠やその他にも依存症やうつ病等の精神疾病など、心身に様々な悪影響が現れる可能性が高まります。

セロトニンと腸内環境

セロトニンが作り出されるのは腸内です。そしてセロトニンが最も多く分布しているのも腸内です。

腸などの消化器官に90%と最も多く、血液中の血小板に8%、脳内に2%程度とされています。消化器官の中でも小腸にあるクロム親和細胞でセロトニンが生成されます。

もし、腸が元気ではなく調子が悪かったとしたら、セロトニンの生成が減ってしまいます。

セロトニンは腸内で蠕動運動(ぜんどううんどう)という大事な活動を行っています。

蠕動運動とは、便を排出してくれる運動です。この運動が停滞してしまうと便秘やべりなどの症状が合わられます。

脳内のセロトニンと腸の関係

体内のセロトニンのほとんどが腸内で作られますが、脳内に存在するセロトニンは腸内で作られたものではないんです。

腸で作られたセロトニンは直接脳内に入ることは出来ません。

脳内にあるセロトニンは脳内で生成されます。腸内では脳内で作り出されるセロトニンの材料の元を作り出しているのです。

腸内環境が整っていないと脳内でセロトニンが作り出せなくなってしまうのです。

腸と脳が関係している脳腸相関という言葉がありますが、脳は腸によって働きを支えられています。

腸内環境を整えることが脳に影響を与えます。腸に元気がなくなると老化が加速し、必要なセロトニンの生成が減少します。

これによって、脳にとって良くない影響が出てしまう可能性が高まります。それが認知症です。

腸の調子が悪くなって認知症になると想像できないかもしれませんが、脳と腸は密接に関係しているのです。

だから腸内環境をしっかりと整えることが、老化を防ぎいつまでも若々しく保つ秘訣です。

↑ PAGE TOP