がん 細菌 腸内環境

がんを引き起こす!発症リスクは2.2倍

腸内にはがんを予防してくれる細菌もありますが、がんを引き起こす細菌も存在していることが、がん研究所の研究で判明したんです。

もともと肥満とがんの関係を研究していました。肥満になるとがんの発症リスクが上がることは以前から知られていました。

特に肥満になると肝臓がんの発症リスクが2.2倍になったというデータも出ていることから、喫煙と並ぶほどがんの主要な原因の一つとされています。

しかし、肥満になるとがんになりやすいのか、原因についてはよく分かっていないのです。そこでがん研究所が注目したのが腸内細菌なんです。

アリアケ菌ががんの発症を誘発する

肥満になったマウスの腸内細菌を調べたところ、肥満になる前にはほとんど存在しなかった細菌が、肥満後には全体の10%以上を占めるまでに増殖していることがわかりました。

この菌をアリアケ菌と名付けました。アリアケ菌ががんを誘発するのです。腸に分泌される消化液の一つである胆汁を分解しDCAと言う物質を作り、DCAは腸から吸収されて全身を巡ります。

全身を巡るDCAは古くなった細胞の増殖を止める細胞老化を引き起こします。これは、誰にでも起こることなんですが、細胞老化が増えすぎてしまうと、周囲にがんを誘発する物質をまき散らし、がんを発生させてしまうのです。

がんを抑える!アリアケ菌を増やさない方法

マウスでの実験では、肝臓の細胞に「遺伝子の傷」を付けても、それだけでは肝臓がんにはなりません。が、そこにDCAを投与するとほぼ100%近い確率で肝臓がんを発症しました。

これはマウスの実験ですが、人でも高脂肪食を食べ続けている人は、腸内で生産されるDCAが増えること、人間の細胞にも細胞老化を引き起こすことがわかっています。

肥満を伴う肝臓がんの患者さんの一部で、がんの周囲に細胞老化が発生していることがわかりました。

肥満になるとがんのリスクが高くなるのはこのためです。そして誰の腸内にも、がんを引き起こす原因となる菌が生息しているんです。

アリアケ菌を増やさないためには、食生活などの生活習慣が関わっています。高脂肪食などファストフードやインスタント食など、忙し方にはとても手軽に食事を摂ることが出来ますが、そのような食事ばかりだとがんになるリスクは高くなります。

がん予防には食生活を心掛けることで予防効果は高まります。アリアケ菌を増やさないように、今すぐにでも始められるのは、間食や暴飲暴食をやめる。

そして腸内環境を整えて善玉菌を増やすことで、腸の状態を正常に保つことで肥満の予防にもなります。

食生活と腸内環境を整えることで肥満もがんの予防にもなるのです。

↑ PAGE TOP