おなら 過敏性腸症候群 ガス型

デート中なのにおならが出てしまいそうでまったく楽しめない

デート

今日は大事なデートなはずだったのに、おならが出そうになって、そればかり気になって気になって、まったく楽しめなかった。

こんな体験をした女の子が多いのではないかと思います。デートに限らず、仕事中や接客中にいつもおならが出そうで困っている人が沢山います。

実に日本人の約10人に1人が過敏性腸症候群という病気!?だと言われています。これがおならの原因です。

過敏性腸症候群 症状と原因と治し方。

過敏性超症候群は、大腸の運動および分泌機能の異常で起こる病気の総称なんです。

検査を行っても炎症や潰瘍など目に見える異常が認められないんです。

異常が認められないにもかかわらず、下痢や便秘、ガス過多による下腹部の張りなどの症状が起こります。

特におならは困ったものです。音さえしなければ誰もが何とか対処できます。音が出る確率は高いため外出先ではなかなか対処できないのが実情です。

この病気は以前、大腸の機能の異常によって引き起こされる病気ということで「過敏性大腸症候群」と呼ばれていました。

最近は、小腸にも関係することなどからこのように呼ばれています。

この病気の特徴として先進国に多い病気なんです。日本人では10~15%に認められ、消化器科を受診する人の3分の1を占めるほど頻度の高い病気です。

発症年齢は20~40代に多く、男女比は1対1・6で、やや女性が多いです。

便通の状態により、便秘型、下痢型、交代型の3つに分類されます。男性は下痢型、女性は便秘型が目立ちます。

女性はもともと便秘気味の方が多いので自覚していない方も多くいます。

下痢型 過敏性腸症候群

ひとつが下痢を主な症状とし、腹痛を伴うことも伴わないこともある症状。男性に多い傾向があります、下痢自体はそれほどひどい状態ではありません。

便秘型 過敏性腸症候群

腹痛を伴う便秘を起こす便秘型といわれる症状。便意があったとしても、コロコロとした少量の便がでることが多くこの症状は女性に多い傾向があります。

交代型 過敏性腸症候群

下痢と便秘を繰り返す交代型というタイプ。ストレスで下痢を起こしたり、便秘になったり症状は交互に起こりますが、それほど酷いものでもありません。

ガス型 過敏性腸症候群

3種類以外にガス型と呼ばれる症状もあり、多くの方が悩んでいらっしゃるようです。わたしもその一人です。とにかく時と場所を選ばずに出たくなるので厄介です。

過敏性腸症候群のガス型は、ガスがたまり腹部膨満感が発生します。

おならが出て(ガス漏れ)恥ずかしい思いをするのではないかという不安があります。

この不安な状況から余計にガスがでてしまうという悪循環を繰り返してしまいます。

検査をしても異常が見られないため心理的要因が高いのではないかと思われます。

原因は腸の知覚過敏とストレス

過敏性腸症候群を発症する原因は、はっきりとはわかっていません。

最近の研究では、何らかのストレスが加わる事でストレスホルモンが脳下垂体から放出され、その刺激で腸の動きがおかしくなり、過敏性腸症候群の症状が出るといわれています。

原因のはっきりしない病気にストレスが大きく関わっていることが多いですが、過敏性腸症候群もストレスが大きく関わっているようです。

都内では、朝の通勤時間帯に駅のトイレには長い列が出来ていますが、みなお腹を押さえて青い顔をしています。

朝からプレッシャーと戦いながらストレスでお腹に症状が出てしまうんだと思います。

過敏性腸症候群の症状を和らげるにはストレスを解消することだと思います。

なんでもいいので1日1回は気分転換できるものがあればいいですね。

腸を刺激する食べ物は控える

脂分の多い食事(揚げ物・脂身の多い肉・生クリームたくさんのケーキなど)や唐辛子・カレーなどの刺激物が多い食べ物、酢・レモン・グレープフルーツなどの酸味が強いものはなるべく避けましょう

ストレス発散のためにお酒を飲むのはよくありませんよ。普段の食事も気をつけましょう。

なるべく消化が良く、腸に優しい食べ物を食べましょう。

たとえば、雑炊・味噌汁・うどんや、大根の煮物、煮魚などがおすすめ。

栄養バランスも考えながら、消化の良い食事を心がけましょう。なるべく夜遅くに食事は取らないようにしましょう。

胃に負担にならないようによく噛んでゆっくりと食事をしましょう。

食事はな、るべく多く噛むことで唾液の分泌が多くなります。

唾液が消化吸収を助けて胃腸の負担も軽くなります。

胃腸の負担が少なくなれば、便通もよくなります。

胃腸の働きがよい方向に向かっていきます。

食事はよく噛んで食べることで、ダイエット効果と小顔効果もあります。

目安は一口30回程度噛むのが良いとされています。

過敏性腸症候群で胃腸の働きがおかしくなってしまったら、よく噛んで食べてみてください。

↑ PAGE TOP